Webサイト制作パッケージは、予算が少なく限られているけれど、できるだけ品質の高いWebサイトをつくりたいという小さな会社、個人事業主の方におすすめです。
このWebサイト制作パッケージは、制作コストをできるだけ抑えながら、Webサイトの構築から基本的なコピー・テキストの制作も含めて、丸ごとお任せいただけるものです。※1
弊社でこれまで数多くのWebサイト制作の実績と最新の知見から、もっとも効果的な基本となるWebサイトのレイアウトをフォーマット設計しており、それをベースにお客様それぞれの独自性のあるWebサイトを制作いたします。
デザインについてはフォーマットとなる基本構造の中でカスタマイズし、独自のデザイン表現が可能です。
但し、デザイン表現については、お客様と事前に方向性を充分に話し合って確認し、その内容でデザインを行い、調整しながらまとめていくことになります。
まったく異なるパターンのデザイン案を出して欲しいというご要望については、別途オプションとなっております。
尚、制作コストをできるだけ抑えるために、レイアウトは、基本フォーマットをベースに構築していきます。そのためWebサイトの構造的なレイアウトを変更されたい場合はオプション料金で対応いたします。
※1 ベーシックパックでは、コピー・テキストの作成か写真撮影かのいずれかを選択いただきます。
手頃な価格で始める
Webブランディング
あなたの会社に合わせたカスタマイズ
あなたの会社に合わせた
カスタマイズ
会社にふさわしいブランディングをしっかり考えたデザイン。
あなたの会社にとって最適な表現のWebサイトがリーズナブルに構築できます。
ユーザーに優しく、
快適なブランド体験を
提供するUI/UX
UI=ユーザーインターフェイス/UX=ユーザーエクスペリエンスという、Webサイト設計において、とても重要な使いやすさや快適なWeb体験を可能にするWebサイトのレイアウト設計、デザインをベースに、魅力的なWebサイトを構築します。
コピー・テキストも
プロのライターにお任せ《A》
すべて任せられるから安心、Webサイトで伝えたい会社・商品・サービスのUSPや想い、コンセプト、もっとも大切な言葉、テキストをプロの編集ライターがインタビュー&丁寧にまとめ、ターゲットの共感が得られるように表現します。
※ベーシックパッケージでは、《A》《B》のいずれかをお選びいただきます。
規定の工数を超えるようであれば、別途お見積もりとなります。
Webサイトの
クォリティを決める
写真撮影も《B》
写真はWebサイトでもっとも重要なものの一つです。写真の善し悪しで、Webサイトの品質が決まると言ってもいいくらい写真は大切です。Webサイトも、せっかくいいレイアウト・設計がなされていても、写真が良くなければ台無しです。写真の持つ情報量は、文章の5,000倍の情報量があると言われます。近年、Webサイトはビジュアル志向が強まっています。Instagramが人気なのも、ビジュアルで一瞬にして思いやメッセージが伝わるからです。
Webサイト構築/カスタマイズパックでは、写真撮影も費用の中に入っています。
※ベーシックパッケージでは、《A》《B》のいずれかをお選びいただきます。
規定の工数を超えるようであれば、別途お見積もりとなります。
※注)岡山市内の場合、交通費無料。岡山市外の場合は別途交通費を、県外の場合は、交通費+出張費、宿泊が必要な場合は、交通費+出張費+宿泊費が別途必要になります。また、カット数が規定より多い場合は別途お見積もりさせていただきます。ご了承ください。
ブログ、新着情報など、
自社で更新可能
ブログ機能を標準装備。新着情報もあなたの会社で更新可能です。メディア実績やその他、自社で情報を更新したい場所がある場合は、カスタマイズも可能です。(別途お見積もり30,000円〜)
リーズナブルな安心価格
数々のWebサイトを制作してきた実績、経験からもっとも効果的で、バランスの取れたレイアウト、サイト構造を研究しています。ブランディング、マーケティングを意識したUI/UXベースの高品質なサイト設計を行っています。
安心のサポート
Webサイトの公開、納品後1ヶ月は、テキストの修正など気になる点の修正を無料で対応いたします。(但し、大幅な修正・変更は別途費用をいただいております。)
また、納品後の長期的な運用もしっかりサポートいたします。事業も日々変化、進化していくのに伴い、Webサイトは、運用しながら修正、改善が必ず発生してきます。弊社は、その都度、必要に応じて修正・更新依頼をお受けしています。(有料)毎月の定期的な管理費、保守料をいただいておりませんが、お客様のご要望があれば、そのようなご契約も可能です。
制作コストの負担を
補助金で一部軽減
Webサイト制作には、小規模事業者持続化補助金が利用できます。
小規模事業者持続化補助金は、上限200万円まで補助されますが、コロナ期の過去には、上限100万円で、補助率4分の3、つまり125万円(税別)で100万円が補助されていたので、自己負担は25万円という内容でした。
しかし、現在、補助率はなんと4分の1で、通常枠上限50万円、特別枠上限200万円となっており、仮に通常枠で、50万円を補助金を利用する場合、Webサイト関連費だけでは申請できないので、チラシかパンフレットなどを制作する必要があります。こちらの補助率は3分の2なので、制作費と印刷費で、30万円かかったとして、20万円が補助されます。その場合、30万円分の補助が使えるので、補助率4分の1なので、120万円のWebサイト制作費となり、90万円が実費となります。つまり、チラシとWebサイト制作の実費が、100万円と言うことになるので、果たして補助金のメリットがどこまであるか。。。微妙な判断になります。
Webサイト関連費用関連だけでは申請できないことやWebサイトには4分の1の補助率と言うことを考えると、この小規模事業者持続化補助金が、Web関連にとても使いにくい補助金になってしまっていると言うことになります。ネット広告も同様です。
詳しくはこちらの〈一般型〉公募要領をご覧ください。
また、無料でご相談もお受けしています。お気軽にご連絡ください。
しかし、現在、補助率はなんと4分の1で、通常枠上限50万円、特別枠上限200万円となっており、仮に通常枠で、50万円を補助金を利用する場合、Webサイト関連費だけでは申請できないので、チラシかパンフレットなどを制作する必要があります。こちらの補助率は3分の2なので、制作費と印刷費で、30万円かかったとして、20万円が補助されます。その場合、30万円分の補助が使えるので、補助率4分の1なので、120万円のWebサイト制作費となり、90万円が実費となります。つまり、チラシとWebサイト制作の実費が、100万円と言うことになるので、果たして補助金のメリットがどこまであるか。。。微妙な判断になります。
Webサイト関連費用関連だけでは申請できないことやWebサイトには4分の1の補助率と言うことを考えると、この小規模事業者持続化補助金が、Web関連にとても使いにくい補助金になってしまっていると言うことになります。ネット広告も同様です。
詳しくはこちらの〈一般型〉公募要領をご覧ください。
また、無料でご相談もお受けしています。お気軽にご連絡ください。
なお、小規模事業者持続化補助金は、申請を行ってから採択まで約2ヶ月程度かかり、補助金センターへの申請後の審査で、不採択になる可能性もあります。
申請については、申請方法がわかれば、会社で、ご自身で申請が可能ですが、採択率を高めるために、補助金に詳しい弊社による申請のサポートをお受けいただくことをおすすめします。
ぜひ、お気軽にご相談ください。
※補助対象になる小規模事業者とは、会社および会社に準ずる営利法人(株式会社、合名会社、合資会社、合同会社、特例有限会社、企業組合・協業組合)、事業者登録を個人事業主の方
※小規模事業者の定義
業種 |
人数 |
商業・サービス業 (宿泊・娯楽業除く) |
常時使用する従業員の数 5人以下 |
サービス業のうち 宿泊業・娯楽業 |
常時使用する従業員の数 20人以下 |
製造業 その他 |
常時使用する従業員の数 20人以下 |
予算が限られている方のための
オールインワン・
カスタマイズパッケージ
Webサイトをリニューアルしたい。新しい事業、会社の設立、ビジネスの活動でWebサイトが必要。だけど、予算的に、今はあまりかけられない。
弊社にご相談いただく案件の中で、ほとんどのクライアント企業にとって、Webサイトの制作予算は、当然ながら、できることなら抑えたいもの。
しかし、Webサイト制作を依頼するとき、Webサイトの制作がいったいいくらくらいかかるものかよくわからないという方も多いかと思います。
私たちも、同業の方にお話を聞いたり、業界の情報を覗いてみると、その制作費は幅広く、平均的にどれくらいなものか、なかなか判断が付きにくいというのが実情です。
安いにこしたことはないけれど、どんなものが仕上がってくるのかわからない。ここで失敗している方もたくさん見てきています。逆に、弊社へのご相談で、過去に、このサイトを比較的高額な費用で制作したとお聞きして、サイトを見てみると、その稚拙さと品質の低さに驚いたことも多々あります。
Webサイトの制作費は、制作会社によって様々ですし、フリーランスのWebデザイナーさんだと、かなりリーズナブルに制作してくれる方もいますが、ブランディングやマーケティングを理解されているかどうか?経営戦略に基づいたものを表現してもらえるかどうか?テキストや写真撮影などはどうなるのかなど、考えなければいけないこともあります。
いまでは、スマホでのWebサイト検索が70%以上になり、日常的なインターネット利用はスマホが90%以上と言われます。いまやWebサイトはスマホへの最適化がもっとも重要になっており、制作費においてスマホへのデザインや設計を充実させるための時間やエネルギーがかなり割かれており、そうしたこともコストが高くなっている要因ですが、その他にもSEO=検索エンジン対策や新着情報やブログなど自社で情報を更新するためのCMS=Wordpressなども設置するのが当たり前になっていて、他にも細かく言えばいくつもありますが、制作現場では、こうした内容がすべて制作の作業に加わっているので、見た目のデザイン制作作業以外に、設定作業などの工数が多くかかっているのです。
Webサイトも技術の進歩に伴って、また、新たな機能などを取り入れていく必要も出てくるかもしれません。
Webサイトの制作は、自社のサイトを作る以上に、とにかく誠意を持って取り組ませていただく。クライアントの事業を成功へ繋げていくために、どう支援させていただけるか。。。そこへの思いひとつだと思っています。
とは言え、ある程度、予算のある会社はいいのですが、そうも行かない場合に、弊社のこれまでの経験的に、予算、内容が理解できるので、このカスタマイズパッケージを企画しました。
このパッケージは、最も大切なテキスト制作、写真撮影もセットにして※2、できるだけ低価格で提供するために、基本的なレイアウト構成を最新のUI/UXに基づき、ブランディング、マーケティングにも最適化させた設計となっています。
このテンプレートをベースに、クライアントに合わせて、デザイン、カスタマイズを行い、独自性の高い、オリジナルのWebサイトを構築します。
Webサイト利用やネットショッピングがスマホで行われる方が圧倒的に多くなった今日、小さな画面でどのように見やすく、わかりやすく、使いやすく、機能的で、そんな中で、いかにブランドがしっかり伝わるか、ターゲット顧客に共感してもらえるか、そのための会社やビジネスのあなたの会社の個性、魅力、独自性、価値を伝えられるか。そこがもっとも大切なポイントとなります。
特に、UI/UXと言われますが、UI=ユーザーインターフェイス、UX=ユーザーエクスペリエンスと言われ、Webサイトを訪れた人が、そのサイトを通して、どのような体験をするのか?視認性、操作性のみならず、お店に訪問したり、会社のサービスを利用したいする時に体験するのと同じように、顧客がどのような体験をして、満足するのか?その体験でどのような印象を持つのか?そうしたことが、すでにWebサイトに訪れた時から始まっているのです。
Webサイトは顧客体験の入口となっている。
そんな意味でのWebサイトはとても大事なのです。それを裏切らないためのWebサイトの設計、ユーザビリティ、顧客体験をどう作っていくか。その部分を基本的に抑えた設計となっています。
このパックでは、すべてクライアント自身で、サイトの情報更新が行えるように、CMS=コンテンツマネジメントシステムによって、管理画面から更新が必要な主なコンテンツは、情報の追加、修正などが可能です。
また、パックには、SEOのもっとも基本的な設定を行い、今後のコンテンツの積み上げ方次第で、より優位なSEO結果が得られるようにしています。※3
何よりも最大の魅力は、補助金を活用できることではないでしょうか?
ぜひ、マイルストーンデザインのWebサイト構築/カスタマイズパックで、あなたの会社にあった魅力的なWebサイトを実現してください。
※2 ベーシックパックでは、コピー・テキストの作成か写真撮影かのいずれかを選択いただきます。
※3 ある程度、高度なSEOは、発信するコンテンツとターゲットを考えたしっかりとした計画とキーワード、コンテンツ設定、内部対策が必要で、こちらは別途となります。
Webサイト制作パッケージ(補助金活用版)
Webサイト構築/
カスタマイズパック
Webサイト制作に、
コピー・テキスト制作
または写真撮影が
セットになったパッケージ
385,000円(税込) 350,000円(税抜)
内補助金による補助
87,500円
実質のお支払い ▶︎
262,000円(税込)

Zoomによる打ち合わせとチャットグループによるやり取り

TOPページ、下層ページ/8ページ、弊社オリジナル制作の高品質のテンプレートを使用。カラー変更は可能
(内容は下のサイトマップをご覧ください)
※装飾を加えたり、新たな造形を加える、また、デザイン/レイアウト変更は基本的に不可ですが、サイズ調整、上下入れ替えなど負担の少ないレイアウト変更は、ある程度可能。追加ページについてはご相談ください。

スマホ/PCレスポンシブデザイン

CMS(Wordpress)

基本コピー・テキスト制作
(テキスト量は規定による。規定外は別途お見積もり)
または、写真撮影
(岡山市外、東京都外へ出張の場合、別途出張費を承ります。交通費は実費ご請求)

基本SEO設定
1.タイトルタグ 2.h1タグ 3.メタディスクリプション 4.テキスト内に検索キーワード 以上の設定 5.XMLサイトマップ設置 6.サーチコンソールの設定 7.WordPressSEOアプリの設定

お問合せフォーム

Googleアナリティクス設定
(Webサイト分析ツール)
新規事業、会社設立などでのWebサイトの制作ご希望の場合、新規のドメイン取得などが必要になります。以下の内容は別途となります。
1.新規ドメイン取得
2.新規サーバー契約
3.メール設定
※その他、ドメイン移管、サーバー移設などご相談ください。
※補助金のご利用について
補助金を利用する場合、チラシやパンフレットなどの制作を加える必要があり、それを踏まえて、Webサイトの補助率は4分の1なので、下記の例の場合、補助金額は87,500円となり、補助金申請を弊社でサポートする場合55,000円(税込)が必要になりますので、このパッケージの場合、補助金を利用することにメリットがあるかどうかご判断ください。
《例》
パンフレット制作費+印刷=18万円、Webサイト制作費35万円
パンフレット制作の補助率3分の2なので、補助金12万円、自己負担6万円
Webサイト制作の補助率4分の1なので、補助金87,500円、自己負担262,500円
Webサイト制作に、
コピー・テキスト制作と
写真撮影が
セットになったパッケージ
605,000円(税込) 550,000円(税抜)
内補助金による補助
137,500円
実質のお支払い ▶︎
412,500円(税込)
ベーシックパックよりも表現の自由度があり、コピー・テキスト作成、写真撮影もパッケージに含まれています。
※以下の5の内容をご確認ください。

Zoomによる打ち合わせとチャットグループによるやり取り

TOPページ、下層ページ/8ページ、弊社オリジナル制作の高品質のテンプレートを使用。カラー変更及びレイアウトの一部変更可能
(内容は下のサイトマップをご覧ください)
※装飾を加えたり、新たな造形を加える、また、デザイン/レイアウト変更、サイズ調整、上下入れ替えなどレイアウト変更、追加ページについてはご相談ください。

スマホ/PCレスポンシブデザイン

CMS(Wordpress)

基本コピー・テキスト制作
(テキスト量は規定による。規定外は別途お見積もり)
または、写真撮影
(岡山市外、東京都外へ出張の場合、別途出張費を承ります。交通費は実費ご請求)

基本SEO設定
1.タイトルタグ 2.h1タグ 3.メタディスクリプション 4.テキスト内に検索キーワード 以上の設定 5.XMLサイトマップ設置 6.サーチコンソールの設定 7.WordPressSEOアプリの設定

お問合せフォーム

Googleアナリティクス設定
(Webサイト分析ツール)
新規事業、会社設立などでのWebサイトの制作ご希望の場合、新規のドメイン取得などが必要になります。以下の内容は別途となります。
1.新規ドメイン取得
2.新規サーバー契約
3.メール設定
※その他、ドメイン移管、サーバー移設などご相談ください。
※補助金のご利用について
補助金を利用する場合、チラシやパンフレットなどの制作を加える必要があり、それを踏まえて、Webサイトの補助率は4分の1なので、補助金額は137,500円前後となり、補助金申請を弊社でサポートする場合55,000円(税込)が必要になりますので、このパッケージの場合、補助金を利用することにメリットがあるかどうかご判断ください。
《例》
パンフレット制作費+印刷=18万円、Webサイト制作費=55万円
パンフレット制作の補助率3分の2なので、補助金12万円、自己負担6万円
Webサイト制作の補助率4分の1なので、補助金137,500円、自己負担412,500円
完全オリジナルなWebサイト、オンラインショップの制作をされたい方へ
IT導入補助金を活用すれば、60万円+全体費用の消費税(18万円)の自己負担で、180万円(税別)分のWebサイトを制作できます。つまり、テンプレートでは無く、完全オリジナルなWebサイトの制作が可能になります。
補助率3分の1、120万円の補助金を利用可能です。トータル金額180万円以下の決済機能を持ったWebサイトも制作可能です。(但し、基本的には、Eコマース/オンラインショップとしての運用ができること、Webサイトに決済機能を有していることが条件です。)
株式会社マイルストーンデザインは、国に認定されたIT導入補助金支援事業者です。IT導入補助金は、弊社のような導入支援事業者から申請します。
IT導入補助金は大きく活用可能です。ぜひ、ご相談ください。